2009/07/08

20世紀が終わった

 特にいまファンっていうわけじゃあないけど、やはり思い出の人である。

 マイケル・ジャクソンが亡くなってからこの一週間ずっとラジオで彼のことを言っている。
おとといの晩、夜の7時から、生放送で追悼番組があるとさかんに報道されていたけれども、その時間帯は夕食の支度と夕食の時間だから、主婦がテレビの前に座っていられるわけがない。

 みんなが食べ終わって、片付けを済ませて、テレビをつけたら、スティービーワンダーが唄っているところだった。

 追悼コンサートがあると報道された時に、スティービー・ワンダーとライオネル・リッチーは当然歌いに来るんだろうと思っていたけれども、もしかしたら、We are the world をいっしょに唄った、あの頃の大スターたちが、こぞってコンサートに参加するのではなかろうかと期待して、この追悼コンサートを楽しみにしていたのだ。あのなかでもシンディー・ローパーが飛び跳ねながら唄うシーンが、なぜか好きだったなあ。
  http://www.youtube.com/watch?v=WmxT21uFRwM

 わたしもともと、映画や小説の分野ではスリラーが好きだ。血みどろの切り裂きXXとか、ジュルジュルとなにやらが垂れ流れるゾンビとか、吸血鬼とか、精神異常者にしつこく追いかけ回されるのとか、殴り合いと切り合いたっぷりのやくざとギャングの映画が。。。映画だったら、好きだ。

 MTVで《スリラー》を見たとき、このアルバムを買おうと思った。アルバムを買ったはいいけど、ジャケットはちっともスリラーじゃなかったし、アルバムで音楽は聴けてもクリップの映像が見れるわけではないので、ちょっと残念。でも、あの頃の多くの若い人たちのように、わたしだってなんどもなんどもこのアルバムを回した。
http://www.youtube.com/watch?v=cIqj0xD7VCY


 テレビの生中継追悼コンサートが終わったので、シャワーを浴びて、いつものようにテレビを見ながらアイロンをかけようとサロンに戻った。夜中の12時頃、予告も無しにマイケル・ジャクソンのライブが始まった。あまりにもいきなりだったので、びっくりした。
 1992年のDangerousというツアーで、ルーマニアのブカレストでの、約2時間半ほどのライブをノーカットで見ることができた。
http://www.youtube.com/watch?v=vOqY18Nzr1A
http://www.youtube.com/watch?v=CXl-4kyP2LU

 夜中に一人、テレビに釘付けになった。腕を振り上げたり、マイケルジャクソンの「ひゅ〜」をやってみたりする。変な主婦。
《スリラー》を毎日聴いていたあの時期が過ぎたら、もうわたしの中でマイケルジャクソンは終わっていたと思っていたのだが、どうやら、コマーシャルとかラジオで彼の音楽はずっと耳にしていたらしく、歌われる曲のどれもを、なんとなく知っていた。

 1992年の元気なマイケル・ジャクソンのライブを見ながら、今どきのラップやテクノやテクトニックが、ここから発進されていたのだということを感じた。彼のダンスやファッションやメロディーが、2009年の今日、古くさく感じられないのは、つまり、今の新しい音楽やダンスのどこかに、彼のそれが引き継がれているからなんだと気づいた。
 おそらく何万人もの中から選ばれる、最高のダンサーやコーラスがバックについているのだと思うが、どのダンサーよりも動きにメリハリがあり、どんなに激しい動きのあとにも、声はぶれず、息切れをしている様子も見られない、すばらしいパフォーマンスだ。どうやったら身体があんな風に動くんだろう。

 ライブの間、人々がバタバタと倒れて、運ばれて行く映像が映った。みんな叫んでいるから、ライブの会場にいる人たちは、彼の声を聴けなかったのではないかと思う。でも、いっしょに唄うことができて幸せだろう。男性も泣いてた。

 ライブの最後で、マイケル・ジャクソンは宇宙服を着て、NASAで使われているマシーンを背負い、一人空に飛んで行った。(絶対に本人じゃないと思うけど)《未来》を意識した最先端の技術が駆使された、派手なライブだった。

 追悼番組の最後で、マイケル・ジャクソンの個人的な友人であるクリスチャンなんとかという男性が、
「彼がいなくなり、これで完全にわたしたちの20世紀が終わった」
とつぶやいていた。

 音楽カンケ−の仕事をしている友人Sと、MJについて話したとき
「残念ながら、ビートルズをリアルタイムで体験は出来なかったけど、僕らにはマイケルがいたんだよなあ。」
とSが言ったのも、じつに感慨深かった。

 ぼくらにはマイケルがいたんだねえ。

Aucun commentaire: